家の外壁を触ったときに手に白い粉がついたことはありませんか?
実はそれ、「チョーキング現象」と呼ばれる外壁の劣化症状である可能性が高いです。
建物を長持ちさせるためにも、チョーキング現象を確認したら早めにメンテナンスを行ないましょう。
今日は、チョーキング現象が起こる原因と放置するリスク、対処法についてご紹介します。
外壁の「チョーキング現象」とは
チョーキング現象(白亜化現象)とは、その名の通り黒板を触ったときにチョークの粉がつくような現象をいいます。
外壁の色に応じて、白・ベージュ・グレーなどの粉が発生します。
チョーキング現象の原因
チョーキング現象の主な原因は、「経年劣化」と「施工不良」の2つです。
経年劣化
基本的にチョーキング現象は、雨水や紫外線などで塗料が劣化すると発生します。
外壁塗装が雨水や紫外線に晒され続けると、徐々に塗膜の主成分である合成樹脂の結合力が低下し、塗料の白色顔料が表層に現れるのです。
たとえば、日当たりが良い南側やバルコニーの壁、西日が当たる外壁面などは、ほかの箇所に比べてチョーキング現象が発生しやすいといえるでしょう。
施工不良
そもそも塗料には耐用年数があり、およそ10年が経つとチョーキング現象などの劣化症状が出やすくなります。
しかし、前回の塗装から2, 3年しか経っていないにもかかわらずチョーキング現象が出ている場合には、施工不良の可能性があるでしょう。
塗装前の下地処理がきちんとされていなかったり、塗料の希釈が適切でなかったり、塗膜が薄くなりすぎているなどの原因が考えられます。
チョーキング現象が起こりにくい外壁
実は、チョーキング現象が起こりにくい外壁もあります。
顔料が含まれていない「クリヤー塗料」、合成樹脂が含まれていない「無機塗料」、塗装の必要がない「レンガ」や「タイル」などの自然素材の外壁でも、チョーキング現象は発生しません。
また、「ラジカル制御塗料」など、一部の高耐久性塗料を使用した外壁は経年劣化に強く、チョーキング現象にも強いといえるでしょう。
チョーキング現象を放置するとどうなる?
チョーキング現象は外壁塗装が劣化しているサインです。そのまま放置していると、外壁塗装の「建物保護」や「美観」の役割を果たせません。
まず、外壁材に使われている窯業サイディングは、塗装することで防水性能が高まります。
建物内部へ雨水が侵入しないようにするには、塗料の機能性が十分働く必要があるのです。
そして外壁材に水が染み込むと、カビやコケが発生してしまいます。外観が損なわれるとともに、人体にまで悪影響を与えかねません。
もし建物内部の雨漏りや外壁の腐食にまで進行すると、チョーキングの補修だけでは手に負えず、大掛かりな工事が必要になってしまいます。
チョーキング修復には外壁塗装
チョーキング現象が起こった場合、外壁塗装を行なうことで対処できます。
DIYで補修すると劣化した外壁をさらに傷つけてしまうリスクがあるので、プロの業者に依頼する方が安心です。
確かな技術を持った外壁塗装業者なら、美しい仕上がりで長持ちし、建物寿命を延ばすことにも繋がるでしょう。
チョーキング補修の流れ
チョーキング補修の大まかな流れを紹介します。
①高圧洗浄
足場を架設したら、チョーキング現象で出る粉・汚れ・埃などを高圧洗浄できれいにします。汚れたまま塗装すると、色ムラや塗膜が剥がれる原因になります。
②下地処理
高圧洗浄のあと、古い塗膜やサビなどをケレン作業で落としていきます。
外壁のひび割れ(クラック)や、つなぎ目(シーリング)の劣化を補修します。
③下塗り
外壁材と上塗りの塗料を定着させるために、プライマーと呼ばれる塗料で下塗りを行ないます。
④中塗り・上塗り
下塗りが乾燥したら、中塗り、上塗りをします。原則として、塗料をムラなく均一に塗るために、重ね塗りをします。
まとめ
外壁は外部環境の影響を受けやすく、経年劣化が進みやすい箇所です。チョーキング現象が発生したら、外壁のメンテナンス時期だと覚えておきましょう。
そしてチョーキングの補修は、塗装に関する知識を持つ、腕のいい外壁塗装専門の業者を選定することが重要です。
アイビーリフォームでは、事前に建物の状態をしっかりと確認し、丁寧に洗浄・補修してから塗装作業を始めます。
「チョーキング現象かどうか見てほしい」
「耐久性のある塗装で補修してもらいたい」
「部分的な外壁塗装の費用はいくら?」
このようなお悩みがあれば、まずはお気軽にご相談くださいね。