外壁は美しいパールカトレアに、屋根はカバー工法で長持ち安心♪

施工場所 | 伊勢原市岡崎 |
施工内容 | 外壁塗装、目地シーリング打ち替え、屋根のカバー工法 |
施工時期 | 2021年08月 |
使用した塗料と屋根材 | 屋根 デクラ セネター 塗料 プレミアムペイント SHANGRI-LAex(弱溶剤2液型4Fフッ素塗料) |
お客様のご要望 | エアコンのところからの雨漏りを見て欲しい。 長持ちするようにしたい。 屋根が心配なので、カバー工法にしたい。 |
現地調査では隅々まで調査します。

屋根は、汚れや色あせが目立ちます。

屋根は近くで見てみると、
このような状態。
塗装では対応できないため、
ご要望通り、カバー工法をご提案しました。

エアコン付近からの
雨漏りの原因は、ここでした。
壁から浮いている状態なので、
この場所から水が入り込んでいたようです。
こちらは部材の交換で対応します。

サイディングの目地は、
細かいひび割れが多くあります。
劣化している証拠ですね。
目地はすべて撤去して、
シーリングを打ち替えます。
いよいよ施工開始!
足場組み

足場を組んで、工事着工です。
水洗い

高圧洗浄機を使って
隅々まで丁寧に洗浄します。
シーリング打ち替え

まずは、シーリングの撤去をします。
1本1本、取り除いていきます。

撤去したシーリングがこちら ↑
こんなにも大量のシーリングが
お家の壁には施工されているのです。
塗装作業

外壁のは、下塗り・中塗り・上塗り
と、塗り重ねていきます。

外壁以外の
細かい所もしっかりと丁寧に塗っていきます。
雨漏りの対応

こちらを交換しました。
違いが分かりにくいので、
施工前・施工後のビフォーアフターはこちら↓


これで安心できますね♪
屋根工事
屋根は、カバー工法(重ね葺き)を行ないます。
まずは、ルーフィング(防水シート)を貼ります。
ひと昔前までは、
このルーフィングもタッカー(ホッチキスのようなもの)を打ち込み、
留めていました。
しかし防水のためのシートに
わざわざ穴を開けるようなものなので、
最近では、
粘着式のルーフィングを使用しているのです。
しかも、
ここで使用しているルーフィングは、
高耐久粘着式のルーフィング。
ビス穴シール性といって、
屋根材取付時のビス穴にも有効なものなのです。

そして、
このように新しい屋根材を
取付けていきます。 ↓

そして完成!見違えるようにきれいになりました!

外壁は光沢のある仕上り。
日が当たると輝きを増します!
とっても素敵な仕上がりになりました。

傷んでいた屋根も
カバー工法で安心。
仕上りもとっても素敵ですね。
今回使用した屋根材は、
錆びにくい金属ガルバリウム鋼板の上に
天然石チップを吹き付けた
耐久性が50年以上もあるもの。
その後のメンテナンス塗装も不要です。

屋根の陰影も素敵ですね。
とても満足しています。
工事期間中も細かく連絡していただき、安心できました。
ありがとうございました。。
外壁の塗り替え、屋根工事をお考えの方は、ぜひ塗装職人専門店のアイビーリフォームをお尋ねください。
ネットで見て、下請けではなく、自社施工とのことで決めました!