お客様満足度No1受賞!一度失敗した人が選ぶ
厚木の外壁塗装専門店アイビーリフォーム一級塗装技能士小口哲司のブログ
外壁塗装をするのに
欠かせない作業のひとつに
”養生”があります。
今日は”養生”についての
お話です。
こんにちは。
神奈川県厚木市の
外壁塗装・屋根工事専門店
(株)アイビーリフォーム
代表の小口(おぐち)です。
外壁塗装をするのに
欠かせない作業のひとつに
”養生”があります。
”養生”にもいくつか意味がありますが、
ここでの”養生”は、辞書を引くと、
家具の運搬や塗装作業などの際に、
運搬物や周囲の汚損を防ぐために布や板などで保護すること。
とあります。
外壁塗装をするときに、
塗らないところや
汚してはいけないところに、
テープやビニールシートで
覆うこと
といったほうがわかりやすいかもしれません。
下の写真は、
サッシの養生の様子。
![](https://aibreform.com/wp-content/uploads/2022/10/01-15-1024x768.jpg)
壁を塗っているときに、
一緒に塗ってしまわないように。
(一緒に塗ってしまう塗装職人はいませんが・・・)
水道なども
塗らないので、
当然養生をしますが、
水道は使うので、
使えるように養生をします。
![](https://aibreform.com/wp-content/uploads/2022/10/02-13-1024x768.jpg)
そして、
電柱から引き込まれている電線なども
塗料で汚れないように、
養生をします。
![](https://aibreform.com/wp-content/uploads/2022/10/04-3-1024x768.jpg)
養生に使う
テープやビニールシートも
用途によって使い分けます。
下の写真は、
玄関などの歩く床に使う
滑りにくいビニールシート。
![](https://aibreform.com/wp-content/uploads/2022/10/2022_01_12_13_23_09_095_2-1024x768.jpg)
塗装期間中は、
養生しっぱなしのところもあるので、
お客さんも毎日歩く
玄関前などは、
ビニールシートのせいで、
滑って、転んだら大変です。
![](https://aibreform.com/wp-content/uploads/2022/10/03-6-1024x768.jpg)
写真のように
2~3段の階段があったら、
大けがする危険性もあります。
このような場所には、
滑りにくいこの緑のビニールシートを使って
養生をします。
そして、
お客さんの車や
お隣さんの車にも
車専用のカバーをかけます。
![](https://aibreform.com/wp-content/uploads/2022/10/06-3-1024x759.jpg)
こちらは、
両隣にあった駐車場の車に
カバーをかけさせてもらいました。
![](https://aibreform.com/wp-content/uploads/2022/10/05-3-1024x759.jpg)
出かけるときには
声をかけてもらって、
カバーを外します。
そして、
戻ってこられたら
もういちどカバーをかけさせてもらいます。
外壁塗装には
欠かせない作業がいくつかありますが、
今回ご紹介した
”養生”は、
その中でも最も大切な作業のひとつかもしれません。
ときどき
ご自身で
ご自宅の壁や
ウッドデッキを塗られた方が、
養生をせずにやって汚してしまっているのを見かけますが、
用途によって
いくつかの養生材を準備しておくと
いいかもしれませんね。
きちんとした塗装作業には
とっても大切な養生作業について
今回はご紹介させていただきました。